便利ワザ 犬と暮らそう

【生卵は?】意外とある冷蔵庫に入れてはいけない食材の境界線

更新日:

生卵の保存、どうしてます?常温と冷蔵で売る店、どちらも見かけますよね。コンビニは冷蔵、スーパーや道の駅などは常温で並んでいるのも見かけます。どっちが正しいのか。どちらかが正しいにしろ自宅では冷蔵庫で保存している人がほとんどではないでしょうか。ありますからね、専用の収納スペースが。

正解は冷蔵庫ですよ。理由はのちほど。

というわけで、なんとなく気にはしてたけど知らなかった冷蔵庫と食材の問題をまとめてみました。冷蔵庫に入れてはいけない食材が意外とあるんです。保存の仕方によっては料理を台無しにしている可能性もあるんです。

tamago

冷蔵庫×入れてはいけない食材

その1野菜・果物の境界線

じゃがいもはどこで保存してます?北海道では温度管理ができる倉庫で保存していて冬でも手に入ります。倉庫はいつも真っ暗でひんやり。実はこれがじゃがいものの保存に最適な環境なねす。気温が上がるとすぐ芽を出してしまいます。寒すぎても甘みを増すでんぷん質に変化しません。

では、スーパーでは?

もし冷蔵スペースに置いてあったら、冷やしすぎ。無知なお店を見極めるポイントになりますね。

冷蔵庫に入れない野菜として、マヨネーズのキューピーは以下のモノをあげています。

【 夏野菜 】 きゅうり、ピーマン、かぼちゃ、なす
【 秋野菜 】 じゃがいも、玉ねぎ、さつまいも、里いも

出典:キューピー

野菜のことを知り尽くしている企業ですから信用できる情報です。理由はこうです。

野菜は育った環境に近い環境で保存することが大切です。そのため原産地が熱帯や亜熱帯地方の野菜は、やはり低温環境に弱く冷蔵障害を起こしやすいことから冷蔵庫が向かないといわれています。里いも、なす、きゅうり、ピーマン、かぼちゃ、じゃがいもなどは10〜14℃の保存温度が最適ですので、冷蔵庫保存は避けましょう。

ただし、野菜はカットするとエチレン(老化植物ホルモン)が発生しやすくなります。ですからカットした後はラップをしたり、ポリ袋に入れて冷蔵庫で保存する方が良いでしょう。

冷蔵庫に入れない野菜はいずれも「丸ごと」に限られます。たとえば、かぼちゃ。カットしたかぼちゃを購入した場合は種を取り除いてからラップをして野菜室に保存します。

冷蔵庫を販売するパナソニックにも野菜室に入れなくてもいい野菜がのっていました。

じゃがいも、さつまいもなどのイモ類は新聞紙にくるんで冷暗所へ。ごぼう、レンコン、玉ねぎは新聞紙にくるむだけでOK。さらに、野菜や果物のなかで低温障害を起こしやすいものとして以下のものを紹介しています。

【野菜】
トマト
なす
きゅうり
さやいんげん
さつまいも

 

【果物】
バナナ
グレープフルーツ
レモン
マンゴー
パパイヤ
アボガド
パイナップル

 

「さやいんげん」と「トマト」がニューカマーとして登場しています。増えていきますね。ところで、低温障害ってなんでしょう。

野菜類は収穫されてからも生きています。

そのため、トマトや、なす、バナナ等は冷やしすぎると色が変わったり、味が落ちたりしてしまいます。
収穫後も生きている野菜や果物にとっては、腐るのでなく、「低温障害」という病気にかかってしまうからです。
たとえば、寒さの厳しいところに長時間いると、人間の手や足がしもやけになる事がありますが、野菜の低温障害も同じようなものです。

その症状は、くぼんだ斑点が出る、水っぽくなる、軟らかくなる、黒褐色になる、熟さなくなる…等、野菜や果物の種類や熟度によってもさまざまです。
見た目には変わっていなくてもビタミンCが減ったりする事があります。

しかし、真夏に、30℃の室内に置いておくのと、野菜室に入れておくのとでは、野菜室の方が長持ちします。さつまいものように比較的暑さに強いもの以外は、野菜室に保存し、早めに使い切るようにしてください。

また、果物は、熱帯等の暑い地域でとれたものや、熟していないものは、常温保存が適していますが、食べる前に数時間冷やす程度なら、何も問題ありません。(出典:パナソニック)

トマトときゅうりも冷蔵庫に入れておくと病気になるかもしれないとはびっくりですね(季節により異なります)。スーパーでも冷蔵コーナーにトマトありますよね。と、ここで新たな見解を出してくれたのが、暮らしをつくるLION。
冷蔵を推奨しています。

きゅうり

■冷蔵

乾燥にも水気にも弱い野菜です。ペーパータオルで表面の水気をよくふき取って1本ずつラップに包みさらにジッパーつき保存バッグに入れて立てて野菜室で保存します。冷やしすぎても傷みが早くなるので、必ず温度が高めの野菜室で保存しましょう。

トマト

■冷蔵

ジッパーつき保存バッグに入れ、へたを下にして野菜室に入れますが、重なった部分から傷んでくるので注意が必要です。ひとつずつペーパータオルに包んでから、ジッパーつき保存バッグに入れるのがベストです。冷やしすぎても傷みが早くなるので、必ず温度が高めの野菜室に入れましょう。

出典:LION

冷やし過ぎてもダメと書いてありますが、「上手な野菜の保存方法」のなかでは「冷蔵」を推奨しています。トマトはヘタを下にして保存すると長持ちするそうですよ。

要は冷やしすぎはダメ。じゃあ冷やしトマトは!?冷やしキュウリは!? はい。これはあくまでも保存方法。低温障害になる前に食べればいいだけ。食べる当日、存分にキンキンに冷やせばいい、ということになります。複数の見解を総合的にまとめます。

・アスパラガス~野菜室(立てておく)
・アボガド~冷暗所(熟したら冷蔵庫へ)
イチゴ~冷蔵庫
・オレンジ~冷暗所(食べ頃になったら冷蔵庫へ)
・柿~冷暗所(熟したら冷蔵庫へ)
・かぼちゃ(カット) ~野菜室(種はのぞく。1コなら常温でOK)
・カリフラワー~野菜室
・キウイ~冷暗所(熟したら冷蔵庫へ)
キャベツ~冷蔵庫(芯を下にしておく。芯をくりぬいて、濡らしたペーパータオルをつめる)
・きゅうり~冷暗所or野菜室(立てておく。よく水分を拭き取る)
小松菜~冷蔵庫(立てておく。軽く霧吹きをしておく)
・さつまいも~冷暗所
・サトイモ~冷暗所
・シイタケ~野菜室(軸を上にしておく。よくふきとる)
・じゃがいも~冷暗所
・しめじ~野菜室(カサを上にしておく)
・しょうが~冷暗所(よくふきとる。皮をむいたら冷凍保存)
・大根~野菜室
・玉ねぎ~冷暗所(夏場で野菜室でもOK)
・とうもろこし~野菜室
・トマト~野菜室(ヘタを下にしておく)
・長ネギ~野菜室(泥付きなら冷暗所)
・茄子~冷暗所
・人参~野菜室
・白菜~野菜室(丸ごとは新聞紙にくるみ冷暗所)
・バナナ~冷暗所
・パイナップル~冷暗所
・パパイヤ~冷暗所
・ピーマン~野菜室
ブドウ~冷蔵庫
ブルーベリー~冷蔵庫
・ほうれん草~野菜室(立てておく。軽く霧吹き)
・みょうが~野菜室
・メロン~冷暗所(熟したら冷蔵庫へ)
・モモ~冷暗所(熟したら冷蔵庫へ)
もやし~冷蔵庫
・レタス~野菜室(芯を下にしておく)
・レモン~冷暗所
・レンコン~冷暗所

これらはあくまでも保存方法です。お間違いのないよう。

その2調味料・ドレッシングの境界線

油断するとどんどん増殖していく調味料やドレッシング。収納スペースがなく卵置き場に侵食、整理するとほぼ賞味期限を過ぎたものばかりなんてことも。
調べてみると、そもそも冷蔵庫に入れなくていいもの、逆に入れなくちゃならないものも意外とあるんです。

・しょうゆ~酸化するのですぐ冷蔵庫へ。
味噌~冷蔵庫。お味噌専門店にいくと樽のなかに入っていて冷蔵されていません。でも自宅では冷蔵が正解。
・みりん~冷暗所。低温にしておくと糖分がかたまり分離しやすくなります。
ごま油~冷蔵庫。基本、油は冷蔵してはいけないものですがごま油は例外。酸化しやすいので一度封を切ったら冷蔵庫で保存します。
ポン酢~冷蔵庫。混じり気なしの「酢」なら冷暗所でOK。ポン酢など、いくつかの材料を合わせたものは冷蔵庫へ
・オリーブオイル~冷暗所。冷蔵庫に入れておくとかたまり分離しやすくなります
・はちみつ~常温でもOK

まとめ

で、問題の卵。正解は冷蔵庫で保存です。とくに夏は。卵でいちばコワイのはサルモネラ菌。サルモネラ菌は仮にいたとしても10度以下で保存すれば食中毒レベルまでは増殖しません。10度以下・・・そう、真夏でもその環境を提供できるのは冷蔵庫しかありません。食品衛生法でも生卵の保存は10度以下が望ましいと明記されています。つまり、スーパーで、冷蔵コーナーで売っているのは良心的、ということになりますね。野菜と卵を陳列目線でスーパーを見ると、新しい発見があるかもしれませんよ。

ちなみに卵はとがっている方を下にして収納しましょう。雑菌や他の食材の匂いが入りにくくなるそうです。購入したときとは逆です。

※冷蔵庫の性能などによっても、保存方法が変わる可能性があります

追記:葉物野菜は野菜室に入れてはいけない

NHKあさイチで新情報が。
キャベツや白菜、ほうれん草などの葉物野菜は「野菜室」に入れず「冷蔵室」に入れた方が栄養を損なわないとのこと。

Staffゆうきち
マジか

BIGママ
ビタミンが損なわれるらしいわよ

Staffゆうきち
白菜とか冷蔵室に入れたらかさばるやん。どうすんねん

BIGママ
野菜室に入れるのよ

納豆、牛乳、バター、味噌など冷蔵室に入っていたものが入らないときは、葉物野菜のぶんスペースが余った野菜室に入れるといいそうです。

(日々つむ編集部)

愛犬のために野菜の残留農薬を一瞬で落とすベジシャワーを使ってます。






-便利ワザ, 犬と暮らそう
-, , , , , , ,

Copyright© 日々を紡ぐてれび , 2020 All Rights Reserved.