有機野菜の食材宅配で知られるOisix(オイシックス)お試しセットを注文しました。
届きました。
ジャジャーン!
有機野菜の食材宅配で知られるオイシックスのお試しセットを利用して感じたメリットやデメリットなどをまとめました。
体が小さなわんこの手作りフードにも使えますよ。
オイシックスのお試しセットを開けてみた

一部です
オイシックスのお試しセットには、1つの箱に17商品が入っていました。
・【きぬ】とろーり絹 豆腐 4P
・ピーチかぶ(千葉県産)
・えのきだけ(埼玉県産)
・子大豆もやし(長野県産)
・みつトマト(千葉県産)
・サラダほうれん草(熊本県産)
・たつやのにんじん(熊本県産 眞弓さん他)
・生キャラメルいも(鹿児島県産 飯尾さん他)
・ふっくらジューシー油揚(2枚)
・鈴鹿山麓ヨーグルト 3P
・玉ねぎ(北海道産 矢野さん他)
・Vegeel (カートカン)
・【小規格】館ヶ森高原豚 モモスライス120g(クール)
・Kit2人前/ジューシーそぼろと野菜のビビンバ
・かがやケール(兵庫県産 小山さん他)
・カット白菜(350g 群馬県産 加藤さん他)
・おためしセット限定のお知らせ(11/24-11/30)
・おいしく食べる説明書(11/24-11/30)B
・【お手軽カット】魅惑の甘さ こはく柿
野菜だけじゃなく、肉や果物、野菜ジュース、ビビンバセットなどバラエティーに富んでました。
これだけ入って1980円。ふだん注文する商品の半額以下でお試しできます。ちなみに、送料は無料。
食材には産地や生産者が明記されています。いわゆる安心意識高い系の
安心の品質
野菜が入っていた箱にもこだわりが記されています。
△「放射性物質検査実施済』のマーク。小さくて読み難いですが、実施済の上には「青果物・乳製品・卵・鮮魚・精肉の全アイテム 」と記されています。味だけじゃなくて品質管理も徹底しているのがわかります。
大切な家族には体にいいものを食べさせたい、と気を使っている方にはポイント高いですよね。
食材へのこだわりをまとめました。
農産物の安心宣言(抜粋)
・農薬ゼロを目指す
・化学肥料は極力使わない
・遺伝子組み換え農産物は取り扱わない
・生産者がわかるもののみを取扱う
・生産者から「自分の子供に食べさせることができる」旨のサイン(Oisix理念への共有)をもらう
(引用:オイシックス公式サイトより)
肉・卵の安心宣言(抜粋)
・できるだけ自然に近い環境で育てられた、健康な畜産物のみを取り扱う
・飼料の配合内容・配合比率などの情報については事前にOisixに提示し、Oisixが承認したものに限る
(あんしん宣言の詳細はこちらの公式サイトから読むことができます。)
魚への安心宣言(抜粋)
・天然の魚は、水揚げされた漁港および水域が確認できるもののみを取り扱う
・水揚げ後の薬剤処理の使用を必要最低限に抑えたもののみを取り扱う
(引用:あんしん宣言の詳細はこちらの公式サイトから読むことができます。)
とにかく有機野菜については、味も品質も間違いなくレベルが高いという感想を持ちました。みつトマトはこれまで味わったことがないほどの甘さで青汁に使われてるケールも葉物野菜として食べやすくサラダで美味しくいただくことができました。
オイシックスとは?
オイシックスを知るきっかけは、美容家のYUKO先生が利用していたから。
数年前にオンエアされたテレビ東京「ガイヤの夜明け」でした。
安全・安心をセールスポイントに、有機栽培や農薬を極力使わず栽培した野菜などのインターネット通販で急成長しているのが「オイシックス」。7年前に、正しい「食」の情報を伝えたいと、20代の若者10人弱でスタート。インターネットで成功例のない生鮮野菜のネットスーパーに敢えてチャレンジした。今では取扱商品が1500品目を超え、年商は36億円を突破。利用者数も31万人におよぶ。
(出典:ガイアの夜明け)
今の課題は一層の低価格とサービスの向上。スーパーの通常の野菜よりも1.4倍ほど割高な価格を1.2倍以下にまで下げたいという。その第一歩として、仕入れ量を拡大しようと、商品開発部の小堀夏佳さんが動き出した。かつて、たまたま訪れた農家が自家用に少量栽培していた「かぶ」を生で食べて、瑞々しくておいしいのを発見、これを売り出したところ、大ヒット。今ではオイシックスを代表する人気商品となり、作付け面積も拡大した。
(出典:ガイアの夜明け)
青汁で知られるケールやビビンバセットも入っています。・・・ビビンバ!?
ビビンバを食べてみた
oisixでは食材だけでなく献立を考えずにできるセットメニューも売られています。「kit oisix」というシリーズです。20分で2品作れるというのがウリ。ビビンバのその1品というわけです。
ビビンバとスープのランチ。「石焼」風を狙ってフライパンで1プレートで作ってみました。半熟卵つき。ぬかりありません。味は・・・めちゃんこうまい♪ 炭水化物を控えているのでごはんは少なめにしましたが、野菜がたっぷりなので食べ応えがあります。冷蔵庫にあったコチジャンを足すと焼肉屋さんの味になりました。
オイシックスが向いている人
・食材は値段より安心・安全を重視したい
・残留農薬や産地が気になる
・子供にはヘンなものを食べさせたくない
・買い物にかかる時間を減らしたい
オイシックスが向いていない人
・食材は1円でも安く
・とにかく質より量
・食費にお金をかけられない
お試しセットの購入前と購入後の感想
お試しセットというからには、試したあとは定期的に購入してほしいわけです。
→電話で感想を聞かれ勧誘される
「お試し」してみてどうでしたか?と聞かれるのは当たり前といえば当たり前の話です。
感想をきちんと伝えれば、もう電話はきません。住所や電話番号はリストに載っているので今後ダイレクトメールなどは届くかもしれませんが・・。
オイシックスは宅配の時間指定ができるのもメリット。決まった時間にしか届かない他業者もあるのでとくに働くママにはありがたいですよね。
[午前中] [12時~14時] [14時~16時] [16時~18時] [18時~20時] [20時~21時]
お試しセットと実際の注文の違い
お試しセットと入会後の注文方法には決定的な違いがあります。お試しセットは中身を選べないこと。嫌いな野菜が入っている可能性があります。にんじん嫌いのお子さんは多いかもしれませんが、「たつやのにんじん」は高確率で入っているはずです。とっても甘いので試す価値ありますよ。子供のにんじん嫌いにさよならできたという口コミがあります。
一方、入会したあとの注文は自由です。1品1円から注文が可能で、最低3000円以上頼まないとダメなどの制約もありません。言ってみれば楽天市場などの通販と変わらないですよね。通販で服を買うように野菜を買うということです。
ただし、送料がネックになるかもしれません。
6000円以上〜100円
4500円以上〜150円
3500円以上〜350円
3500円未満〜750円
※地域や冷凍食費を注文した場合、送料が変動します。公式サイトよりご確認ください。公式サイトのよくある質問はこちら
支払い方法は?
お支払い方法は6通りあります。
(2)代金引換えでのお支払い
(3)クレジットカードでのお支払い
(4)口座振替によるお支払い
(5)Yahoo!ウォレットでのお支払い
(6)楽天ID決済でのお支払い
油断するとやばい
△まだ残っているお試し商品の数々。消費期限が過ぎてしまいました(個人の責任でおいしくいただきました)。添加物を使ってないので消費期限は短めです。これを品質への信頼と取るか、デメリットに感じるかはユーザー次第。長く付き合いできる人とそうじゃない人の境界線かもしれません。
YUKO先生の口コミ「対応が早い」
YUKO先生が野菜を注文したとき、あまりにも写真とかけ離れていたのでその旨を電話で伝えたところ翌日には商品の注文欄が消えていたそうです。またあるときは牛乳がこぼれていて、その旨を伝えたところ全商品おなじものが改めて届いたそうです。
わんこに使ってもいいの?
もちろん使えますし、わんちゃんのために手作りフードを考えている方にもピッタリの食材です。人間用の調理をするときに、ちょっとだけ切り分けて使えばいいわけです。
今回のおためしセットで食べられないもの、注意が必要なものはこちら。
・ふっくらジューシー油揚(2枚)
・玉ねぎ(北海道産 矢野さん他)
・Vegeel (カートカン)
・【小規格】館ヶ森高原豚 モモスライス120g(クール)
・Kit2人前/ジューシーそぼろと野菜のビビンバ
基本、味がついているものは油や脂が多いものは食べられません。ほうれん草はシュウ酸が心配なので犬編集長は食べていません。
まとめ
オイシックスのお試しセットは、注文してよかったと思いました。食の安全にこだわる人には間違いなく選択肢に入ります。送られてきた箱にはこんなことも。
△野菜の保存方法や歳時記のような旬の野菜についての情報も。

有機野菜が届く食材宅配は、わんこ目線でこれからも記事ににしていきます。
ダメです。
(日々つむ編集部)